2012年の年頭に当たって

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

2012年の年頭に当たって、2011年を振り返るとともに、2012年とこれからの抱負を、少しまとめておきたい。

● 2011年をふり返って

 今思えば、2011年は波乱の幕開けであったと思う。

 2010年の12月末、営業で外出中に、自動車による事故を起こし入院。

 運転中に意識を失い、対向車線側の電柱に正面衝突するという比較的大きな事故であったが、けが人は自分だけという自損事故で済んだ。むしろ、運転していた自分が生還したこと自体が奇跡的ともいうべき状況で、命を落としていた可能性すらあったとのこと。

 そのまま2011年を入院先の病院で迎え、1月上旬で退院。事故によるけがは基本的には完治し、後遺症もない。(なお、入院先の病院でインフルエンザに院内感染したことも、付記しておきたい。)

 このときに、自分の命が失われていたかもしれないと考えれば考えるほど、今の自分は「生かされている」ということを、強く感じるようになった。それまでの自分と今の自分は、確かに連続体ではあるものの、事故をきっかけに一旦リセットされたとでもいうような感覚であり、事故の前後で、全く新しい自分が始まった、それまでとはちがう自分が再生した、そんな感覚を得たできごとであったと感じている。

 退院後、まもなくして退職。

 退職は、決して事故をきっかけとしたものではなく、それまでの約1年あまりの間に、様々な場面で、多くはNPO法人一新塾の仲間たちを通じて学んだ、政治・政策のあり方や市民活動・起業への取り組み、またその身近な人の具体的な成功例を見ているうちに、自分自身も感化されていったことが大きい。

 何より、自分自身が「こうありたい」と思い描く自分の姿と、当時の自分の実際の姿との乖離に対する違和感を、日に日に強く感じるようになり、それが退職を決断するに至るまで高くなったことが要因である。

 退職に当たっては、諸先輩方に様々にアドバイスをいただき、最終的にはどこの組織にも属すことなく(再就職せず)、自ら組織を立ち上げることを選び、現在に至っている。まさに、NPO法人一新塾での学びを深める中で得た、自分自身が描く理想の姿に、徐々にではあるが、近づいていっている確信を今、得つつある。

● 現在の取り組みとその今後

 この1年は、自分の人生の方向性を強く模索するとともに、様々な可能性を実際に試しながら検討した期間となった。自分が進むべき道は、ようやく今、明確になりつつあるとを感じている。

 とりわけ今、取り組みを進めたいと感じているのは、市民活動を通じて、また、政策・制度の立案に対して、直接・間接に関わることによって、どこまで政治と行政に変化をもたらすことができるか、という課題である。派手な活動やパフォーマンスを通じてというよりは、ひとつひとつの地道な活動を積み重ねることで、成果につなげていきたいと考えているし、そうすることでゆくゆくは、社会を変革していきたいと考えている。

 現在関わっているレインボー・アクションでの活動、代表理事を務めるNPO法人若年者自殺予防・対策支援ネットワークの活動、そして、区議会議員の政策スタッフとしての活動については、いずれも、この方向性を具体化したものである。同時にこれらは、自分が活動したい分野と、自分が実現したい社会の方向性、そして、自分自身の人生の目標と、すべてがひとつに収れんしてきている。これをより深化させることを、2012年の到達点としたい。

 レインボー・アクションにおいては、請願・陳情チームにおける、議員や行政職員に対する働きかけだけでなく、公募の事業やパブリックコメントを通じて、地道に活動の幅を広げ、随時、意見表明をしていきたい。また、渉外担当として、国内外の企業や団体による活動に対する助成金を獲得したい。

 NPO法人若年者自殺予防・対策支援ネットワークにおいては、まずは事務的な体制を整えることを優先し、そのうえで活動の充実を図ること、特に、海外の様々な事例について、調査・研究し公開することを今年の活動としたい。

 政策スタッフとしては、これまで以上に、精度の高い議会活動に向けた調査能力の向上を図るとともに、新しい支持者を拡大していくことにも力を注いでいきたいと考えている。

● 成長したことと今後の課題

 2011年を通じて成長できた点は、コミュニケーションの能力と、施策や文献の調査能力の向上があげられよう。

 2011年はとりわけたくさんの新しい出会いに恵まれた。

 特筆すべきは、自分と同世代の人に限らず、幅広い世代の人たちとの関わりが始まったことで、これは自分にとっては新しいチャレンジとなった。世代や価値観の違いを超えたコミュニケーションは、営業担当者をしていたころに比べて、一段と向上したものと感じている。

 とはいえ、まだまだのばせる余地は十分にあると感じているので、これからもさらに配慮ある、相手のことを常に考えたコミュニケーションに努めていきたいと思う。

 施策や文献の調査能力については、学生時代の経験を踏まえつつも、より具体的に、かつ緻密に、対象者や対象となる課題に、かなり迫ることができるようになったと感じている。
 今後は、よりスピードを高めていくことと、精度をさらに高めていくこと、また、マニュアル化(パターン化)することで、誰にでも応用可能な形にできるようまとめたいと考えている。

 但し、2011年については、これまでに自分がもっていた能力やスキルを活用したに過ぎず、新しい力を身につける機会は、あまり創り出すことができなかったことも事実である。

 そこで、2012年は、これまでの自分の能力・スキルの向上については、継続して力を注ぐと共に、さらに、新しい挑戦を様々な分野に広げて挑戦をしていきたいと感じている。

具体的には次の通り。

 ・読書(月に3冊を目標とする)
 ・プレゼンテーション能力の向上(6月の講座までに練習を重ね技術を高める)
 ・ハングル検定準2級合格(11月)
 ・ホームページの更新(ブログの定期的な更新とwordpressを利用した全面リニューアル)

● まとめに代えて

 すべての自分の活動・行動は、誰もが自分の生き方に自信を持って生きられる、誰もが生きやすい社会、そして、誰もが夢を描けるだけでなく、その夢が実現可能であると感じることができ、実際に夢をかなえることができる社会をつくることにつながっていくことが前提である。この大きな目標たるべきビジョンのため、今年も様々に動いていきたい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。